PR

【Logicool G 最強マウスG PRO Wireless!】使い心地が最高なマウス

ガジェット
ガジェット

使い心地が最強なマウス Logicool G PRO Wireless

 

みなさんさんパソコンは使いますか?

今の時代パソコンを使うことがとても多いと思います。

 

最近ではPCゲームが流行っているため少し良いマウスを探している人も多いのではないでしょうか?

また在宅勤務が増えてきている中で自分に合った環境で仕事がしたいなんて考える人もいるのではないでしょうか?

 

自分に合ったマウスに変えるだけで操作感や疲れ方が全然違ってきます。

 

今回はLogicool GのG PRO Wirelessについて紹介していきたいと思います。

 

 

G PRO Wirelessのスペック

 

・サイズ:高さ125mm・幅63.5mm・奥行き40mm

・重さ: 80g

・付属ケーブル長:1.8m

 

・電池寿命:ライトあり48時間

ライトなし60時間

 

・センサー:HERO™ 25K

・解像度:100~25,600DPI

 

・形状:左右対称(サイドボタンは脱着可)

・接続方法:USB接続(有線・無線どちらも可)

 

公式サイト:https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/gaming-mice/pro-wireless-mouse.910-005865.html

マウスの中では軽量の部類になります。

ワイヤレスマウスはどうしても電池やバッテリーの重量の問題で重くなりがちですがG PRO Wirelessはワイヤレスにも関わらず80gという軽さを叩き出しています。

 

DPI(感度)の設定も50刻みで自由に設定することができるため自分好みのDPIに設定することが出来ます。

 

左右対称の形状により右利きでも左利きでも使用することが出来ます。

サイドボタンが取り外しができるので右利きでも左利きでも同じように使用することが出来ます。

左利き用のマウスが少ない中でもこの機能は嬉しいですね!

 

 

使った感想

購入してしばらく経ちますがものすごく手にフィットします。

 

今まで遅延を気にして有線のゲーミングマウスを使っていたのですがG PRO Wirelessは遅延知らずです。

しかもこの軽さ!

今までが少し古いマウスを使っていたのもありますが、とにかく軽いそれにつきます。

 

重いマウスを長時間使っていると腱鞘炎になる事もありますが、このマウスは軽量のため腱鞘炎になるリスクを軽減してくれます。

私も会社で重いマウスを使っているのですがCAD操作など長時間使用していると腱鞘炎ではないですが手首が痛くなってきます。

軽いことによって手に負担がかかりにくくなるので長時間操作していても疲れません。

 

有線のマウスだと机の端などにケーブルが引っかかって思い通りにマウスを動かせない事があります。

ケーブルがないことによって引っ掛かりなどもないためG PRO Wirelessでは快適に操作することができます。

有線のマウスでもマウスバンジーを使えばある程度引っかかるのは解消することができますが、物理的にケーブルがついているので引っかかってしまうことがあります。

 

ワイヤレスということで充電の持ちも少し気になりましたが、普通に使っている分には全然減りません。

ロゴを光らせていると少し持ちが悪いみたいですが私の使い方的に光らせる必要がないので切って使っています。

あまりに充電の減りが遅いので充電することを忘れることがあります。

それくらい減りません(笑

使用頻度にもよると思いますが、体感的に2週間くらいは充電せずに使用することはできるのではないでしょうか?

 

レシーバーを収納することができるので持ち運びすることも可能です。

会社に出勤したり在宅勤務したりする人やよく持ち運ぶ人には嬉しい機能ですね。

私は使っていませんが、マウスの裏側に重りを入れる事ができるので軽すぎると思う人は重りを入れて重量を調整する事ができます。

 

まとめ

初めてゲーミングマウスを探している人や、ワイヤレスで軽いマウスを探している人にはお勧めできるマウスです。

初めての人はとりあえずこのマウスを選んでいて問題はないレベルで完成度が高いです。

新型も出ていますが新型モデルはさらに軽量化されています。

しかし左右非対称のため左利きの人は使いにくいと思います。

左利きの人にはG PRO Wirelessをオススメします。

なんといっても左右対称の上サイドボタンを取り外し可能な点がかなりオススメです。

 

 

マウスとしては高価なので少し悩むと重ますが、買って後悔はしないと思います。

 

マウス選びの参考になれば嬉しいです。

 

皆さん良いパソコンライフを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました