皆さんキャンプをするときにどのようにしてキャンプ場を選んでいますか?
ドライブがてら通った場所にたまたまキャンプ場があったり、ネットで検索をかけたり、人からの口コミだったりすると思います。
ネットで検索をかけてもたくさんのキャンプ場が出てきてどこに行けばいいのかわからないってことはないですか?
私も最初はどこがいいんだろうかと悩んだこともありました。
施設みたいになってるキャンプ場や大自然に囲まれているキャンプ場だったりとさまざまなキャンプ場がありますね。
今回は私が思うキャンプ場の選び方について紹介していきたいと思います。
どんなキャンプ場があるのか?
まず皆さんキャンプ場とはどのようなキャンプ場を想像しますか?
景色がよかったり、自然を感じれたりとキャンプ場によって特徴があったりします。
非日常的な生活をすることがキャンプの目的でもあるため自然を求めることはとても大切だと思います。
自然豊かでほとんど山みたいなキャンプ場や施設として経営しており、設備が整っている利便性の高いキャンプ場もあったりします。
トイレがあったり管理人が居てキャンプ場として整備されていた方がキレイに使えて快適だったりしますよね。
家電などを持ち込んでキャンプしたい人などはAC電源があるキャンプ場を使ったりします。
また逆に大自然を楽しみたくて人の手のほとんど入っていないキャンプ場を好む人もいます。
山ごもりだと安全性や難易度が高いのでキャンプ場って人もいます。
キャンプ場の選び方
私はキャンプをするときに春夏秋の3シーズンと冬のシーズンでは選び方が変わってきます。
春夏秋は
- トイレが綺麗
- 飲水可能な炊事場
- 景色が綺麗
を重視します。
トイレは虫まみれなんかは嫌ですよね?
自然すぎるキャンプ場では蛾が大量にトイレ中にいたりとかなりしんどい状況になります。
虫が平気な人は良いのかも知れませんが私はそこまで強くないので比較的キレイそうなトイレが付いているキャンプ場を選びます。
また炊事場が欲しいと書きましたが飲める水が出るキャンプ場が良いかなと考えています。
時々飲水不可のキャンプ場がありますがそうなってくると別途水を用意しないといけなくなります。
気軽に水が使えない状況だと困ったりすることがあるので私は飲水可能なキャンプ場を探します。
冬のシーズンは
- AC電源付き
- 飲水可能なキャンプ場
- 景色が綺麗
- 比較的雪が少なそう
を重視します。
冬なので虫がいなくなりますのでトイレは整備されているキャンプ場ならどこでも比較的キレイになっていきます。
冬のキャンプで重要なのは暖かさだと思います。
日中はまだいいのですが日が暮れると一気に寒くなります。
焚き火などをして暖を取ったりしますが、寝る時には焚き火を消しますので一気に寒くなります。
そんなときに役に立つのが電気毛布です。
冬のキャンプには必須ではないかと考えています。
真冬用の寝袋を持っている人は必要ないかも知れませんが3シーズン用の寝袋を使っている人だと電気毛布がいると思います。
そんな場合に選ぶのがAC電源付きのキャンプ場です。
電気毛布を使うためにはAC電源が必要になってきます。
大型のバッテリーを使うという手もありますが、高価な上に寝ている間に切れてしまうこともあると思います。
そういったことがあるので私はAC電源付きのキャンプ場を選んでいます。
電気毛布以外にも家電が使えるのが嬉しいところですね。
まとめ
個人的なキャンプ場の選び方になりましたが、このようにしてキャンプ場を選んでいます。
3シーズンはなるべく非日常で自然を楽しむというところで電気から離れるようなキャンプをするようにしています。
冬になると流石にそうもいっていられないので電気の力に頼るためにAC電源のあるキャンプ場を選んでいます。
この選び方はあくまでも私の個人的な選び方なので参考程度にみてもらえればと思います。
その人その人で何を重要視するのかが変わってくるので自分に合ったキャンプ場を選んでみてはいかがでしょうか?
その他にもキャンプについての記事がありますので参考にしてもらえると嬉しいです。


皆さんよいキャンプライフを!
コメント